飛鳥Ⅱにて女3人旅 その6
2011年 09月 23日
2泊3日だもんね!
もっと乗っていたい様な・・・・もう充分な様な・・・・・
さて、最後の朝食を食べに行きましょう!
飛鳥の最上階にあるリドカフェで洋食ビュッフェ
こちら私

これはどっちが誰のだっけ?


とにかく普段と違って、自分で作らない食事は美味しい!
食事中にワッフルを焼いてくれてるのを発見 勿即オーダー

一皿を3人で分けて食べました。 ウマッ!
食後は同じ階にあるティーラウンジでコーヒーを飲みながら寛ぐ事しばし

ここは船の11階先端部にあって船の進む方向が見える素敵な場所でした。
この船内での飲み食いは全て無料なので、主催したデパートの人が言っていましたけれど、「胃袋に自信のある人は1日に6食は食べられますよ」 と
へぇ?6食・・・・・
朝昼夜の3食に加えて、午前と午後のティータイム時、それに夜食なんだそうです。
ティータイムにはお茶だけじゃなくて、ハンバーガーとか焼きそばみたいな軽食もあるんだそうですけれど、流石に私達は遠慮しておきました。
3食だけでも夜には毎晩胃薬のお世話になってたのに、6食なんてとても無理です。
コーヒーだけで30分ほど過ごして、この後は6階にあるショッピングコーナーへお土産の買い出しと船内で撮って貰った写真の購入に
お土産はやっぱり飛鳥のロゴ入りが大人気
Tシャツとか小物類のコーナーには人がいっぱいです。
他にもアクセサリー店だとか、ドレスコードフォーマルで用意のない人もここで調達出来るドレスの売場等もあります。
6階にはショッピングコーナーの他にも、ハリウッドシアターやダンスホール等のいろんな施設、あっ!ライブラリーもありました。
午前中いっぱい6階を覗いてまわって過ごし、部屋へ戻ると、船は既に牛深沖をまわって八代海へ入ろうとしています。
ここで水先案内人を船に乗せるというアナウンス
そういえば、瀬戸内海に入る時にも水先案内人さんが乗船したと後で耳にしましたが、その時間に私はデッキをウォーキング中だったにも拘わらず、全然気付きませんでしたし、どうやって乗船するのか興味津々でしたので、慌ててデッキへ走り、その一部始終をカメラに納めてきました。
動画ではないので、連続写真でどうぞ!
遠方にモーターボート発見! まさかアレではないよね?(この写真では確認出来ませんが・・・)

おっ 近づいてきました!

方向を飛鳥と揃えてエンジン全開

飛鳥に並びます ボートの先端にいる人が水先案内人さんでしょうか?

いよいよ接近! 私はデッキから身を乗り出してパチリ

あっ乗り移りました すごい一瞬です!


ボートが飛鳥と並んでから乗り移りまではあっという間です。
見る見るボートは去っていきました。
これではデッキを歩いていても、反対側を歩いていたりすれば気づかなくても当然です。
大型船は狭い航路を航行する時にはその辺りに詳しい水先案内が必要なんですね
初めて知りました。
昼食はうどんです。

ジャジャ麺風というのを頂きました。
昼食後宅配して貰えるという荷物の整理をして部屋の前へ出したりしている内に八代港沖に船が到着したというアナウンス
午後3時50分です。
下船は5時半頃と聞いていたのに、随分早く到着したものだと思っていたら、何と何とこれからが大変でした。
八代港沖は狭くて、飛鳥は自力旋回が出来ないんです。
船の前方左からと、後方右からタグボートみたいな船に押して貰って船尾を180度回すんです。

これの所要時間が30分、その後前後の左側から岸壁方向へ少しずつ少しずつ押して接岸
これが1時間 やっぱり予定通り下船は5時半になりました。
この頃八代は大雨、這々の体でバスに乗り込み、ふと後ろを振り返ってみたら、まるで月に見える様な太陽が雲の向こうに沈んで行くのが見えました。

暑い暑い一日があったり、大雨に降られたりでしたが、この季節の大敵台風の合間をぬう様にして無事に旅を終えられてよかったです。
一路我が家へ・・・・・・